*新サイトに自動的にとばない場合は、www.ayusya.jp を直接ご入力ください。
11/20/2013
AyuSya オープンです!
*新サイトに自動的にとばない場合は、www.ayusya.jp を直接ご入力ください。
9/14/2013
8/02/2013
7/28/2013
Yoga-one東京レギュラークラス 満期満了
代々木上原の古いアパートに住みながら、4畳半の一部屋を練習室としていた頃、プライベートレッスンに通ってくれてた生徒さん達が増えて来て、数名でも一緒に教えられるスペースはないかな?と探したら、なんと隣のビルに上原区民会館が。2003年から借り始め、申し込み用紙に団体名を記入しなければいけないと受付のおじさんに言われて、慌ててつけた「ヨガワン」。
10年をもちまして、7月27日を最後に、満了とさせて頂きました。
たくさんの素晴らしい出会いと時間に感謝。ありがとうございました。
今秋からの新しい活動に向けて、ただいま準備中です。
乞うご期待ください!
7/25/2013
ヨガジャーナルにアーユルヴェーダで登場!
ヨガジャーナル日本版(7月24日発売)は、アーユルヴェーダ特集です。その中で、アンダーザライトのTTを卒業されて、最近インストラクターとして活躍中のAVIちゃんに、東京での日常生活の中で簡単に続けられるアーユルヴェーダ的な過ごし方をアドバイスしています。掲載の一部をこちらから覗けます。
6/05/2013
5/29/2013
5/22/2013
HIKARUと行く ヨガ&温泉♨リトリート in 岐阜
♨
5年目を迎えるこのリトリート。今年もハリキッて開催します!アーユルヴェーダ&ヨガ的なライフスタイルを体験しながら、地元でとれた食材を使っての美味しい料理と♨、そして現地スタッフによるとっておきの観光。全国から集まるヨガ友との出会いなどなど、盛りだくさんな3日間。ヨガ初めての方から鍛錬者までが一緒に楽しめる内容となっていますので、興味のある方ならどなたでも大歓迎です。
過去の様子はこちらから
予約受付中です。
詳しくはこちらから
5/01/2013
ひろしまヨガピース13' 報告
4年目を迎えたひろしまヨガピース13' に今年も参加してきました!
毎年思考をこらして開催される、完全地域密着そして発展型のイベント。父が大学時代を4年間過ごした土地でもある広島はいつも訪れる度に、何か深い縁を感じる場所。今年は寺町というお寺が密集している地区で、あちらこちらのお寺の本堂がクラスの開催場所となってました。
右から:今回の旅で多くの時間を一緒に過ごせた、人気のインストラクター小林愛ちゃん
中央:当日はグリーンスムージーを振る舞って大活躍だったヨガシャンティ代表の前さん

メイン会場の脇では立派な茶釜が設置されたお茶席が設けられていて、クラスの合間に一服できる粋な仕掛けも。通りすがりのご近所の方も自由に参加されてたり、一日通して賑わっていたスポットです。

クラスはというと、本堂で両クラスとも約60名の参加者と共に静と動の織り成す、贅沢タイム。神聖な場所での練習は格別です。
数年前のある日、宮島千畳閣でのヨガワークショップの依頼に東京のレギュラークラスに天使のように現れたアキヨちゃん(左)とその双子美人姉妹のマサヨちゃん(右)に挟まれてハイ!チーズ。あの出会い以来、毎年深〜く繋がってます。
たくさんのめっちゃバイタリティーのある広島ヨギ達によって作り上げられているひろしまヨガピース。私達ひとりひとりの中にもう既に持っているであろう「平和」と繋がる時間を少しでも日常の中で作って行くことで、世界平和も夢ではない気がする、そんなことを実感できる素晴らしいイベントだったよ。
毎年思考をこらして開催される、完全地域密着そして発展型のイベント。父が大学時代を4年間過ごした土地でもある広島はいつも訪れる度に、何か深い縁を感じる場所。今年は寺町というお寺が密集している地区で、あちらこちらのお寺の本堂がクラスの開催場所となってました。
右から:今回の旅で多くの時間を一緒に過ごせた、人気のインストラクター小林愛ちゃん
中央:当日はグリーンスムージーを振る舞って大活躍だったヨガシャンティ代表の前さん

メイン会場の脇では立派な茶釜が設置されたお茶席が設けられていて、クラスの合間に一服できる粋な仕掛けも。通りすがりのご近所の方も自由に参加されてたり、一日通して賑わっていたスポットです。
クラスはというと、本堂で両クラスとも約60名の参加者と共に静と動の織り成す、贅沢タイム。神聖な場所での練習は格別です。
数年前のある日、宮島千畳閣でのヨガワークショップの依頼に東京のレギュラークラスに天使のように現れたアキヨちゃん(左)とその双子美人姉妹のマサヨちゃん(右)に挟まれてハイ!チーズ。あの出会い以来、毎年深〜く繋がってます。
たくさんのめっちゃバイタリティーのある広島ヨギ達によって作り上げられているひろしまヨガピース。私達ひとりひとりの中にもう既に持っているであろう「平和」と繋がる時間を少しでも日常の中で作って行くことで、世界平和も夢ではない気がする、そんなことを実感できる素晴らしいイベントだったよ。
4/24/2013
アーユルヴェーダ料理教室vol.1
たくさんの皆さんからリクエストを頂いていて、いよいよ実現できます。
私自身もこのレシピをゲットしてからというもの、かなりの頻度で食べてるのも。消化に良い、作り立ての食事というのがアーユルヴェーダの食事の大切なポイント。季節の野菜を一緒に煮込むからバリエーションが豊富で、一年中美味しく楽しく食べれるし、調理時間も短いし、なんたって鍋一つで出来ちゃう!
今回は調理の中で使うスパイスの効能なんかも紹介したり、他の料理への応用のさせ方なんかも紹介しちゃいます。
これであなたも料理上手に!お気軽にご参加くださいね〜
アーユルヴェーダ料理教室vol.1
〜キチャリを作ろう〜
6/1(土) 10:00~12:00
詳細、ご予約はこちらから
4/22/2013
ありがとう、Birth-week!!!
たくさんのことがぎゅぎゅーっと詰まった今年の誕生日を拡張して誕生週。家族や大切な友人、そして仕事仲間、生徒さん達にたくさん♡Love♡をもらった!
改めて、私は誕生したその日から、実にたくさんのひとから支えられ、生かされているんだと実感。
前日に実家から庭でとれた春の花詰め合わせが宅急便で届いた♡
誕生日当日、火曜日レギュラークラスでは生徒さんから「OM」チャンティングというステキなプレゼント♡
夕方には友達と待ち合わせて、大好物のフライドポテトの上になんとトリュフのトッピングというゴージャスバージョンをおつまみに、いろいろゴチに♡
そして夜はチャリティーイベントOxfamのトレイルウォーカーに挑戦するアスリート達による壮行会&募金活動に参加。
大好物の70%ダークチョコレートのケーキのサプライズ♡
花の金曜日にはヒール履いて友人達と繰り出した!食べて、飲んで、しゃべって、笑って。軽〜くドラマ化出来そうなメンバー集結♡
あの極寒だった土曜日は、ティーチャーズトレーニングを教えた後に奈良入り。心も体も温まりゆるゆるになったところに、自然からの活が入ったよう。
雨上がりの日曜日には、またこんな愛らしい友達に迎えられ、いざ東大寺へ。
3年目を迎えた東大寺二月堂でのワークショップも楽しい仲間と貴重な時間の共有ができて、身の引き締まる思い。
(髪の毛短くなってから、集合写真中のひかるが探せないというコメント多く頂いております。右下の写真と同じダウン着てるのでご参考まで。実際、私も自分を探すのにちょっと時間かかりました。)
そしてなんといっても締めくくりは、I♡せんと君。
また次回まで元気でね〜♡xxx
大人の階段をまた一段上ったこれから一年も、珍道中の予感大。人生の旅の続きをおおいに楽しみます。
いっぱいいっぱい、ありがとう!
3/18/2013
アーサナを超えました〜
3年目を迎えたシリーズ「アーサナを超えて」ワークショップ、無事終了しました。
普段のクラスではなかなか勉強出来ない、アーサナ以外のことをしましょうというのが基本的な目的。特に古代のヨガの叡智をどうやってこの現代に生きる私たちが、日常を有意義なものにするためのツールとして取り入れられるのかってな所を、ああでもないこうでもないとみんなで考えていった。
ヨガを練習し始めた頃には全く想像出来ないほどの、たくさんのヨガ仲間達との深い時間。今回はまた更にぶっちゃけトークで、体、心、真の私という3つの層を一週ずつ探求して行く旅。
まあ、もともと一人っ子ってこともあって、おひとりさまの時間があたりまえになってしまっている私にとって、他人と関わって行く時間は本当に貴重で、真の学びの時間。パタンジャリのヨガスートラだって、実修部門で自己鍛錬よりも前に、まず他人と関わるときにどうしたらいいのかってことから始まるじゃない?
一人で悶々とする時間と同じくらい仲間とああだこうだと討論する時間も大切だね。
そんな有意義な時間を気持ちよく共有させて下さったミチコさん率いるシュクラの皆様に感謝。
春の到来と共に上がり調子です↑
普段のクラスではなかなか勉強出来ない、アーサナ以外のことをしましょうというのが基本的な目的。特に古代のヨガの叡智をどうやってこの現代に生きる私たちが、日常を有意義なものにするためのツールとして取り入れられるのかってな所を、ああでもないこうでもないとみんなで考えていった。
ヨガを練習し始めた頃には全く想像出来ないほどの、たくさんのヨガ仲間達との深い時間。今回はまた更にぶっちゃけトークで、体、心、真の私という3つの層を一週ずつ探求して行く旅。
まあ、もともと一人っ子ってこともあって、おひとりさまの時間があたりまえになってしまっている私にとって、他人と関わって行く時間は本当に貴重で、真の学びの時間。パタンジャリのヨガスートラだって、実修部門で自己鍛錬よりも前に、まず他人と関わるときにどうしたらいいのかってことから始まるじゃない?
一人で悶々とする時間と同じくらい仲間とああだこうだと討論する時間も大切だね。
そんな有意義な時間を気持ちよく共有させて下さったミチコさん率いるシュクラの皆様に感謝。
春の到来と共に上がり調子です↑
2/16/2013
2/11/2013
2/07/2013
新型パッツン2013
なんだか髪の毛切るのが趣味の域に入ってしまっているこの頃。そりゃあそうだよね、10数年同じロングヘアでいたんだもの。「一度バッサリいくと、どんどん短くなるよ〜」って何人の人に忠告されたっけ?もうその通りでございます。
オモシロいことは、ボブになったら急にオシャレ心が蘇ってきたの。まず、ちゃんとメイクしないと中学の部活帰りっぽくなっちゃうし、洋服も赤やピンクと明るい色に興味が出て来た!
ヒールを履く日も増えて来たしね。
アーユルヴェーダでも、清潔な衣服に身をまとい、お化粧をし、宝石等で着飾り、鏡と生花を見る事なく外出するべきではないって言っているくらいだから、神聖な一日を前向きにスタートするには、まずは女子力上げていかないと!
あとは季節がもう少し進んで、分厚い黒のコートを脱ぐ日を待つだけね。
この春はカラフルに決めるわ〜
オモシロいことは、ボブになったら急にオシャレ心が蘇ってきたの。まず、ちゃんとメイクしないと中学の部活帰りっぽくなっちゃうし、洋服も赤やピンクと明るい色に興味が出て来た!
ヒールを履く日も増えて来たしね。
アーユルヴェーダでも、清潔な衣服に身をまとい、お化粧をし、宝石等で着飾り、鏡と生花を見る事なく外出するべきではないって言っているくらいだから、神聖な一日を前向きにスタートするには、まずは女子力上げていかないと!
あとは季節がもう少し進んで、分厚い黒のコートを脱ぐ日を待つだけね。
この春はカラフルに決めるわ〜
2/04/2013
1/25/2013
1/23/2013
1/19/2013
yum yum...
最近の東京は、何やらパンケーキブームだとか?半年くらい前に、そんなに美味しいのなら一度食べに行ってみようってことで、朝10時くらいにお店に着いたら、
「ご予約は?」って聞かれたんで、
「してないですけど。」
「ではそうですね、6時半になります。」
「は〜っ?それってPMの?」
それ以来トライしていなかったんだけど、予約取れたからと誘われて、7:30pmから女子会スタート。夜にパンケーキはちょっと〜、と思っていたんだけど、なんとお料理がなかなか美味しい。雰囲気も接客もちゃんとやってる。そっかあ、”その時代の多くの人が良いとしている事を無視してはいけない”ってアーユルヴェーダの古典にも出ていたっけ。。。
人気の理由が分かった気がする。でも敢えてデザートにはパンケーキを選ばずに、生姜lovers の私としてはジンジャークッキーでサンドされたヴァニラアイスを。これまた美味でした〜
今週末はスクールweekend。リウマチの講義を6時間受けた後→4時間のガールズタイム。もう打ち止めです。明日は鉱物薬について。Study hard, play hard! がんばるぞ〜!
「ご予約は?」って聞かれたんで、
「してないですけど。」
「ではそうですね、6時半になります。」
「は〜っ?それってPMの?」
それ以来トライしていなかったんだけど、予約取れたからと誘われて、7:30pmから女子会スタート。夜にパンケーキはちょっと〜、と思っていたんだけど、なんとお料理がなかなか美味しい。雰囲気も接客もちゃんとやってる。そっかあ、”その時代の多くの人が良いとしている事を無視してはいけない”ってアーユルヴェーダの古典にも出ていたっけ。。。
人気の理由が分かった気がする。でも敢えてデザートにはパンケーキを選ばずに、生姜lovers の私としてはジンジャークッキーでサンドされたヴァニラアイスを。これまた美味でした〜
今週末はスクールweekend。リウマチの講義を6時間受けた後→4時間のガールズタイム。もう打ち止めです。明日は鉱物薬について。Study hard, play hard! がんばるぞ〜!
1/17/2013
素晴らしき女力
いや〜それにしてもスゴいよね。
オーストラリアンオープン3回戦出場とは!
ちょうど2年前に現地に観戦に行ったので、世界のトップアスリート達のスゴさとあの会場の熱気の中で、堂々3回戦出場とは、本当に素晴らしい!
タメだけにね、体力勝負を世界レベルでやっている彼女をみると、いや〜まだまだ頑張らねば、と気合いが入るよ。
アーユルヴェーダで言えば、老年期は60歳から。ヨガやアーユルヴェーダ的な生活を続ければ、もう10年遅らせる可能性があるとか。それまでは、バリバリの青年期。新しいことにどんどんチャレンジし、勉学に仕事(家事、育児も入る)に励むべきらしいから。
女力発揮しま〜す!
オーストラリアンオープン3回戦出場とは!
ちょうど2年前に現地に観戦に行ったので、世界のトップアスリート達のスゴさとあの会場の熱気の中で、堂々3回戦出場とは、本当に素晴らしい!
タメだけにね、体力勝負を世界レベルでやっている彼女をみると、いや〜まだまだ頑張らねば、と気合いが入るよ。
アーユルヴェーダで言えば、老年期は60歳から。ヨガやアーユルヴェーダ的な生活を続ければ、もう10年遅らせる可能性があるとか。それまでは、バリバリの青年期。新しいことにどんどんチャレンジし、勉学に仕事(家事、育児も入る)に励むべきらしいから。
女力発揮しま〜す!
1/15/2013
ヨガ哲学WS「アーサナを超えて」season 3.
今年で3年目を迎えるヨガ哲学WSの「アーサナを超えて」。
いよいよ募集開始です。
過去2年とも、熱いみなさんに囲まれて、毎回スゴいことになってました。
どんな風にスゴいかって、言葉が足りません。。。
ヨガに既にハマってしまっている方、これからハマってみたいな〜なんてお考えの方、是非この機会に、そのスゴさを体感しにいらしてください。
私も個人的にめちゃくちゃ楽しみにしている企画です。
2/28,3/7,14(木)19:00~21:00 全3回
at シュクラ/ハラジュク
詳細、ご予約はこちらから
いよいよ募集開始です。
過去2年とも、熱いみなさんに囲まれて、毎回スゴいことになってました。
どんな風にスゴいかって、言葉が足りません。。。
ヨガに既にハマってしまっている方、これからハマってみたいな〜なんてお考えの方、是非この機会に、そのスゴさを体感しにいらしてください。
私も個人的にめちゃくちゃ楽しみにしている企画です。
2/28,3/7,14(木)19:00~21:00 全3回
at シュクラ/ハラジュク
詳細、ご予約はこちらから
1/14/2013
珍帰省
新年は東京で過ごしたんで、今年はちょっと遅れてこの週末に実家へ。
まずは、帰ると必ず行く大好きな場所。毎年ニューイヤー駅伝のスタート&ゴールとなる群馬県庁の展望台。北風の強い寒い冬には絶景のはずが、昨日は不思議と暖かい日に。そうそう、雪の日の前はいつも変に暖かくなるよね。過ごしやすい気温と引き換えに、このとおりガスっていて絶景はお預けになっちゃった。。。
ここ最近ずいぶんセント君に心持ってかれてたからな〜
地元を忘れちゃあ、いけないっす!

運動会、お祭り、町内の行事、スーパー入り口の屋台などなど、焼きそばやじゃがバター以上に群馬では人気のものなのに、食べる度にどうして全国区にならないのかが不思議でならないほどのスーパー美味!
夕飯は遅ればせながらおせちをいただく。その中に不思議な物体を発見。左下のピンクの食材は家庭菜園でとれた「チョロギ」。シソ科の多年草植物の球根で、「長老木」と書いたりもするお目出度い食べ物だそう。シャキシャキしていて、カブっぽい感じかな?
楽しい時間はあっという間で、今日の午後東京へ。普段なら在来線で2時間もあれば着く所がこの大雪のためストップ。タクシーや振替輸送の新幹線まで使ったのに、5時間半かけてやっとこさの帰宅。とんだ珍道中にはなったものの、やっと新年スタート気分上昇したよ!
1/10/2013
フレームチェンジ
髪の毛バッサリいってから、いろんなことが次々変化していて、今日は数年ぶりにメガネのフレームチェンジ。外出する時はいつもコンタクトレンズにお世話になってるんだけど、先日ふらっと入ったメガネやさんで、遊びでいろんなフレーム試してたら、「ダテでお探しですか?」と聞かれ、なんだか意味不明???どうやら定員さんにも表情でバレたようで、「最近はレンズの入っていない状態で、ファッションとして楽しまれる方が多いんですよ~」と。
黒板が見えなくなり、中学からメガネになった私としては、オシャレ度からいったらメガネはマイナスポイント。いち早くコンタクトレンズにしたいと高校に入るやないなや親におねだりした記憶が。。。
そう言えば、去年かな?ガールズで繰り出したイベントでも、その日目の調子が良くなくて、泣く泣くメガネで登場した彼女がダントツのモテモテ!? セキュリティからもドリンクチケットもらってたっけ。。。
今年は新調したオシャレなメガネで外出してみようかな?ふふふ…
黒板が見えなくなり、中学からメガネになった私としては、オシャレ度からいったらメガネはマイナスポイント。いち早くコンタクトレンズにしたいと高校に入るやないなや親におねだりした記憶が。。。
そう言えば、去年かな?ガールズで繰り出したイベントでも、その日目の調子が良くなくて、泣く泣くメガネで登場した彼女がダントツのモテモテ!? セキュリティからもドリンクチケットもらってたっけ。。。
今年は新調したオシャレなメガネで外出してみようかな?ふふふ…
1/08/2013
素敵空間
火曜日の午前中のクラス後は、常連の生徒さん達と一緒にランチに良く出かけるんだけど、今日は新年会ランチとなったわけで、いつもとちょっと違うところへ冒険に。スタジオからスゴく近くに、こんな素敵空間があったとは。。。
年始ということで、お客さんもまばらで、ゆったり時間が過ごせました。
メインのレストランに行き着く手前にもちょこっとカフェが両脇に何軒か連なっていて。代々木のど真ん中とは思えないほどのジャングルっぷり。暖かい季節は楽しくなりそうな一角だな〜
のんびりランチを終えて外に出ると、今日あたり実家から戻っている頃だから、そろそろ連絡してみようとさっき頭に思い浮かべていたマブダチが、なんと隣のちょこっとカフェで甘い物を頬張っているではないかあ!? 偶然か、必然か?粋な宇宙の計らいね。
「ああ、私のライフはうまくいっている」と確信できる瞬間だったよ。
年始ということで、お客さんもまばらで、ゆったり時間が過ごせました。
メインのレストランに行き着く手前にもちょこっとカフェが両脇に何軒か連なっていて。代々木のど真ん中とは思えないほどのジャングルっぷり。暖かい季節は楽しくなりそうな一角だな〜
のんびりランチを終えて外に出ると、今日あたり実家から戻っている頃だから、そろそろ連絡してみようとさっき頭に思い浮かべていたマブダチが、なんと隣のちょこっとカフェで甘い物を頬張っているではないかあ!? 偶然か、必然か?粋な宇宙の計らいね。
「ああ、私のライフはうまくいっている」と確信できる瞬間だったよ。
1/07/2013
1/06/2013
仕事始め
仕事始めは本日のUTLでの新春恒例WSから。
半月ほどの長い休暇を頂いてた間、全く時計をしていなかったせいか、今日のクラスで腕時計をのぞく度に、不思議な気分がした。
呼吸を止める時間を計る時の秒針は、去年の暮れと比べると、ずいぶんゆっくり動いていると思いきや、午前午後2時間ずつという時間の流れはあっという間で。。。
時間というコンセプトは自分の心持ちによって早まったり遅まったり。
それにしても、時間を気にしない日々を過ごせたのは貴重な体験だったな。
明日からレギュラークラスも始まります!
そして11日金曜日はシヴァナンダセンターでのクラス&WSもあります。
今年こそヘッドスタンドをマスターしたいアナタ!お待ちしています♡
1月11日(金) 10:00-11:30 オープンクラス
1月11日(金) 12:00-13:30 ヘッドスタンドをマスターするWS
ご予約は直接センターまで tokyo@sivananda.org TEL 03-5356-7791
半月ほどの長い休暇を頂いてた間、全く時計をしていなかったせいか、今日のクラスで腕時計をのぞく度に、不思議な気分がした。
呼吸を止める時間を計る時の秒針は、去年の暮れと比べると、ずいぶんゆっくり動いていると思いきや、午前午後2時間ずつという時間の流れはあっという間で。。。
時間というコンセプトは自分の心持ちによって早まったり遅まったり。
それにしても、時間を気にしない日々を過ごせたのは貴重な体験だったな。
明日からレギュラークラスも始まります!
そして11日金曜日はシヴァナンダセンターでのクラス&WSもあります。
今年こそヘッドスタンドをマスターしたいアナタ!お待ちしています♡
1月11日(金) 10:00-11:30 オープンクラス
1月11日(金) 12:00-13:30 ヘッドスタンドをマスターするWS
ご予約は直接センターまで tokyo@sivananda.org TEL 03-5356-7791
登録:
投稿 (Atom)