5/27/2011

YOGA in the park は中止です。

明日、28日のyogAliveのイベント「YOGA in the park」は、
雨天のため中止と決まりました。
お天気にはかなわないわ〜
植物にとっての恵みの雨ってところで、人間は各自、自宅で練習しましょう!

5/25/2011

夏はすぐそこに。。。

すべてのドーシャを上げる、無益な食物だったとしても、やっぱり夏のトマトは美味しいものね。
あとは食べる量と頻度を気をつければ、視覚と味覚、少なくともこの二つを喜ばせる効果は絶大!
岩塩と長こしょうにオリーブオイルをかけて食べれば、ぐっとアーユルヴェーダ的に!
うちのバルコニーデッキでも、すくすく育ってますう。



5/22/2011

終わったど〜

今朝のアーユルヴェーダ学校の1限目は、本科2年生の2回目の中間テスト。
出題範囲は治療学、薬理学、うつ病、更年期障害、子宮筋腫、熱病、糖尿病、肥満病とかなり広範囲。今回は、旅の合間にちょこちょこ勉強していたもんで、やっただけの成果はきちんと出せたと思う。無事合格しました!
引っかけ問題にもちらちら引っかかったんだけど、答え合わせでまた随分勉強できたし、テストはいいものだね〜と終わるといつもつくづく思う。
次回は来年2月の卒業試験。今晩はもうアタシの脳ミソ閉店ですから、明日からまた精進します。。。ホッ


5/20/2011

景気付けに

コーヒーは体を構成するうえで、なんの有益な働きをしないのをじゅうぶん分かっていながらも、たまにアタシの心のサポートをしてくれている。
あさっての中間テストを目前にして、なんだか緊張しているアタシ。
今朝は早くに洗濯、掃除はもう全て済ませましたから、景気付けのカプチーノと共にこれから勉強デー始まります。
あっ、ちなみにコーヒーはブラックより牛乳と一緒にとった方がいいらしい。牛乳がコーヒーの毒素を閉じ込めるからね。あと、カルダモンはコーヒーの解毒作用があるから、一緒に入れて飲むか(アラビアンコーヒーはカルダモンを入れる)飲んだ後5分以内にカルダモンをひとかじりしておくと効果あり。こんな悪知恵ばっかり良くおぼえてしまうアタシ。トホホ。。。
Have a great day☀

5/19/2011

感覚器官の喜び

例えば、好きな人がちょっとオシャレしたりすると、更に素敵に見えちゃったるすることってあるじゃない?
クラス後、すっごくお腹がすいちゃったので近所のカフェレストランに寄ったの。メニューに”野菜のスパニッシュ風オムレツ”と書いてあったので、ジャガイモくらいしか入ってないかなあ、と思いつつも注文したら、なんとアタシの好きな野菜ベスト5には絶対入るブロッコリーが、それもこんな素敵なカットをされて登場!
ブロッコリーの下の方には、キャベツ、ニンジン、チーズがぎっしり。美味しいブロッコーリーが、それもこんな美しい姿で登場するとは。。。
まったりレゲエがかかる店内で、
味覚、視覚、嗅覚、触覚、聴覚、アタシの感覚器官はみんな大満足です。


5/18/2011

来週はセンターで会いましょう!

シヴァナンダヨガ ロゴ画像

来週の木曜日と金曜日は、オープンほやほやのシヴァナンダ東京センターでクラスです。参加費もなかなかリーズナブル。要予約なので、お早めに!

5月26日(木)19:00 ~ 20:30 オープンクラス

5月27日(金)19:00 ~ 20:30 ヘッドスタンドマスタークラス

詳細、ご予約はこちらから

5/17/2011

ヨガスマイルと京ブラ

先週末、3年目を迎えたイベント、ヨガスマイルで京都最古の禅寺建仁寺で3クラス。こんな素敵なお庭を眺めながらのヨガタイム。最高だったな〜お寺や神社という場所は本当に気持ちがいい。そこに集まる人達は、自然と和み、すぐ打ち解けてしまう。普段はバラバラの個人を、優しく一つにつないでくれる、神聖な場所なのよね。

近県よりたくさん参加してくれたみんなと、ピース!








クラスの後は、岐阜のリトリートにも、先日奈良の東大寺ワークショップにも参加してくれたチーム関西のみんなとモグモグタイム。
京都にはモデル時代から仕事で何度も通っているし、いわゆる京懐石やおばんざいとかは食べた経験があるので、今回は素朴なものが食べてみたかったのね。舞子さん達の御用達で祇園にあるカレーうどん屋さんにLet's go!
お店のおススメでもあるカレーきつねうどんのチーズ乗せをいただきました〜
楽しい仲間との食事は美味しいね〜 揚げ豆腐に近いしっかりとしたきつねに、とろ〜りチーズがからまって、かなり美味。


素朴でシンプルな店内の一角に、舞子さん達の名前の入った内輪がずらり。素敵なインテリアに。








うどん一杯では語り足りない、さすがチーム関西。次から次へと、本当に楽しい話題が絶えないの。話し上手の聞き上手。知らないうちにアタシもずいぶん恥ずかしい過去の話を暴露させられちゃった。ふふふ。。。
塩っぱい物の後は甘い物でしょう。昭和、いや大正の時代を感じるレトロ喫茶でデザートタイム。何十年振りに、プリンアラモードを頼んじゃった。手作りプリンがマジ、美味しかった♡
あっ、ちなみにこの晩ご飯、めちゃめちゃ非アーユルヴェーダ的ですからね。イベント的に、たまにはいいんじゃない?
一応、ホテルに帰ってお白湯多めに飲みました。アシカラズ。。。


2日目の日曜日は、朝とお昼の2クラスで、全て終了。夕方から15年来の親友で元マネージャーでもあったアツ子とガールズタイム。3年前に彼女は実家のある大阪に戻ったため、関西方面にワークショップに来る度に会ってるの。プリンアラモードの話をしたら、彼女も絶対そのレトロ喫茶に行ってみたいってことになり、なんと2日連続通っちゃった!
2日目、今度はイチゴパフェに挑戦。革張りの年期の入ったソファに深く座りながら、夕方のデザートいただきました〜
風の気もちいい夜、鴨川沿いを散歩して、次回会うときは川床でディナーしたいね、と計画を立てたり。


月曜日の朝、東京に戻る前に、今回どうしても行きたかった三十三間堂に寄ったの。最初で最後に見たのは中学生の時だから、え〜もう25年も経ってるのお?アツ子も地元に近いのに学生時代以来見てないというので、おデート2日目。
数体は修理中で、数体は他県の美術館に出張中で、お留守だったものの、それはそれはたくさんのみなさんが平和なお顔で立っておられました。。。千体あるわけだから、一体くらいは自分似の顔を見つけられると、修学旅行生に説明するガイドさん達のコメントを聞いて、アツ子が、「ちょっと、アナタに似てる人かなりいっぱいいるんだけど。列の間に入っても分からないかもよ。」と言って笑っていた。

そして今週末はアーユルヴェーダの学校の中間テストだ〜
気を引き締め直して、勉強します。