6/30/2011

前進あるのみ

人の心や体は常に変化し続けるもの。
おギャーと生まれてから死ぬまで、二度と同じ状態にはなり得ない程だ。人生をよく川の流れのようだ、なんて例えられたりしている。いわゆる諸行無常だよね。
しかしながら、理屈で分かっていても、目まぐるしい変化に気持ちがついて行けない時もある。どうしてこんな状況になったんだろう、もう少しこうすれば良かったかもしれない、などと過去を検索しすぎると、エラいことになるからね。そんな時は、胸一杯に深呼吸。なんだかんだ言っても、「アタシなりに精一杯やりました!」と自分を誉めてあげる方がいいみたい。そうすると、なんだか一瞬ホッとするのよ。
そうなれば、こっちのモノ。今度は次から次へと、今度はコレをやってみたい、アレを試してみたいと溢れんばかりに明るい未来が開けて来る。
時には立ち止まる、ちょっと振り返る、認めてあげたら思いっきり手放す。
そして残るは、前進あるのみでっせ〜

さ〜て、本日もかなりアツアツの日になりそう。
お気に入りのお帽子かぶって、出かけて来ま〜す!
Have a great day♡


6/27/2011

I can't take it any more!

長〜いトンネルを掘り続け、いったいどこまで掘り続けたらいいのかも分からなくなって、時には暗闇の中で寝泊まりなんかもしちゃって、それでもとにかく掘り続けた。
そしてとうとう、もうこれ以上は無理だ〜と匙を投げた瞬間、
状況が180°変わった。
そっかあ、これが手放すってこと、宇宙に身を委ねるってことなのかあ。。。
一瞬にして、一筋の光が差し込んだ。
ここからは焦らずに、ゆっくり楽しみながら出口まで
更に掘り続けて行こうと思う。ふ〜
人生ってオモシロいね。


6/24/2011

やっぱり、今だな

目先のことに捕われ過ぎて、思い過ごすこと程、厄介なことはない。
近い将来に、起こるかどうかも分からないことをウジウジ考えること程、
厄介なことはない。
もう過ぎてしまったことを、ああすれば良かったのに、こうしていたら違う所に行けていたかもなんて後悔した所で、何かを変化させる力なんて湧きっこ無い。
やっぱり、観察すべきは、今、アタシに何が起こっているかということ。
喜劇であれ、悲劇であれ、目の前に繰り広げられている人生のチャンバラ劇を
ありのままに観て、観終わったら、手放すしかないのだ。
今への集中の連続が、不健康な期待や不安を寄せ付けない、
しっかりとした人生そのものを形成して行けるのだと思う。
今に集中しづらい時はって?それはやっぱり深呼吸にかぎるみたい。
深〜い吸気でもって宇宙のエネルギーを取り入れ、呼気でもってアリガトウを宇宙にお返しする。
今。今。今。


6/22/2011

自然の力

久しぶりに朝の代々木公園で、ヨガの練習をした。
まずは、緑の間から差す力強い朝日を浴びながらの始めのシャバーサナ(屍のポーズ)。呼吸が深くなるにつれて、自分がとてもちっぽけな存在に感じ始める。
シルシャーサナ(頭立ちのポーズ)をすると、目の前に広がる風景は天と地が真っ逆さま。もう上でも下でも、どちらでもいい気がしてくる。こうでなくては、こうならないと、などとイチイチこだわっていたことが、なんだかバカバカしくさえ思えて来る。
そして、呼吸法を経て瞑想。終わりのシャバーサナのころには、心の奥底に潜む不安さえ、ちっぽけなものに感じて来た。
どうにもこうにも八方ふさがりの時は、自然に任せるのが特効薬なのかもしれないね。

そして、ランチには自然の恵み、バルコニーデッキで育った初物のミニトマトをいただきました〜


6/21/2011

倉敷が熱い!

先週末は2年振りに倉敷でのワークショップ。
美観地区にある大原美術館内。素敵なお庭を臨みながら、お座敷でのクラス。
倉敷のみなさんは本当にフットワークが軽く、広島ヨガピースや京都でのヨガスマイルにもガンガン出かけて来てくれて、おまけに東京のUTLのクラスにも参加された方もいらしたり。

そして午後の座学の時間にはっきり分かったことが。クラス終了後に個人的に質問される方はいらしても、クラス中には普通、2つ3つ。しかしながら、倉敷のみなさんからは、次から次へと質問が溢れて来る。おわりには時間の関係で、「最後、あと1つの質問に答えましょう!」なんてこちらで区切りをつけなければいけないほど。ヨガについて、アーユルヴェーダについて、もっと知りたい!という素晴らしい熱意。そう、倉敷は熱いのです!
いや〜アタシも久しぶりに興奮たな〜


6/15/2011

9月は奈良で会いましょう!

やっとみんなに告知できます!
4月の東大寺でのワークショップに続き、この9月3、4日の週末には奈良・室生寺でのリトリートを開催します!
昔高野山に女性が入れない時代、この室生寺だけは女性がお参りすることが許されていたという歴史から、女人高野とも言われているお寺。国宝の仏像さま達も、きっと我々を歓迎してくれることでしょう!


6/13/2011

雨の朝に思うこと

時には、時間をかけて問題の根底を探るべく、今までの経験からの知識も取り入れて解決策をひねり出せることもあれば、時には、アレやコレやと考えることをいったん止めて、完全にお手上げ状態、宇宙の動きに任せる方がいいことがある。
何はともあれ、人生は続くわけで、真剣に考えるより、軽〜い感じで進めた方がいいこともあるよね。部屋の中だけでなく、頭の中の風通しも良い方がいいってことかな。



6/05/2011

今月は東京でシヴァナンダを!

なんとも珍しく、今月は東京でシヴァナンダヨガを勉強する機会が結構あるのよ。
まずは、6月12日のオハナスマイルでの1日ワークショップ。午前中はたっぷり2時間を使っての実践クラス。普段のクラスは75分〜90分で、これやって、あれやって、最後の休みの時間も残さないと〜なんて具合で、実は教える方のアタシとしては、後半はいつも時計との睨めっこ。2時間あれば、最後気持ち良く瞑想して終われるくらいゆったりとしたひと時になりまする。
午後は座学クラス。シヴァナンダヨガの醍醐味でもあるヨガ哲学を学びながらの自己探求の時間。通常クラスではなかなか出来ないお話をしていきながら、日々の自分との関わり方にちょっとした新しいアイディアを加えてもらえれば良いな〜と思っています。

そして、6月23,24日は毎月恒例となっていくシヴァナンダセンターでのクラス&ワークショップ。

5月26日(木)18:30 ~ 20:00 オープンクラス( ←前回より30分早いよ

5月27日(金)19:00 ~ 20:30 ヘッドスタンドを教えるWS

そして今回の目玉は、ヘッドスタンドを教えるWS。ヘッドスタンドは’King of Asana’といわれるほどのとても効果のある素晴らしいポーズ。しかしながら、日常生活の中にはとうていそんなところに体を持って行かないために、習得するにはなかなか根気が必要。しかしながら、ちょっとしたコツで逆さになる恐怖を練習者から取り除いてあげたり、体のメカニズムを説明するだけで、みるみる上達していくのは確か。実はアタシもこのポーズが出来るようになるまでスゴく苦労したの。だから、出来ない人の気持ちが良く分かる。でも、あるコツをつかんだら、そこからは早かったな〜




6/02/2011

やっぱり片腕は。。

体調も上がり調子の中、アタシの新しい片腕が家にやって来た。前のMac Bookとは3年以上の付き合いを成就した。ヨガ本2冊を有意義に書けたのも、前任の素晴らしい功績のごく一部。
今回はワンランク上のMac Book Pro。なんとも美しい!
HPの更新、クラスの予約やワークショップのやりとりなどなど、フリーの身で仕事をしているからには、社長業以外の全てをこなして頂かなくてはならない。今もこうやってメディアを通して思いをブラーブラー綴っているわけで。
これから苦楽を共にして、一緒に頑張っていこうではないか!
まあ、ひとつよろしく頼むよ。
あれっ、いつのまに社長風〜

6/01/2011

ご心配おかけしまして。。。

月曜の朝起きたら、体中が痛くて、特に後頭部から首の後ろ、背中がヤバかった。う〜む、熱が出る前駆症状だなあ。。。午後になるにつれてどんどん寒気が増してきたので、夜のクラスの代講を頼んだ。そして火曜の朝のクラスも念のため代講をお願いした。両クラスに来ようと楽しみにされてた皆様、そして、情報がなくスタジオに来て頂いた方、ごめんなさい。いつもとはひと味ちがった、代講の先生のクラスを楽しんで頂けてたら良いな〜

この間の中間テストの範囲でもあった熱病、早速その前駆症状から始まり、診断、経緯、治療までをまさか自分の体での実験がこんなに早くもできるとは!
前駆症状を含め、その経緯をたどりながら、診断してみる。
体のあちらこちらに、いろいろな痛みがある、寒気がする、昼の終わりに悪化する、あごの硬直、心臓部の圧迫、口に渋い味を感じる、口や喉の乾燥、食欲不振、落ち込み、温かい物が好ましくなる、などなどの症状からヴァータ性の熱病だと判断。
また、倦怠感や不安感、重たい感じ、味覚不良、体の痛み、あくびという症状からも、ラサダートゥという、体を作る7つの構成要素のまず最初の要素に依存する熱だということ。
アーマが溜まってしまって、熱になっちゃったんだ。。。
そうなると、体力のある成人であるアタシは、絶食だ。

一般的には、風邪や熱が出たら、「美味しいものいっぱい食べて、栄養をつけて早く治してね!」ってな感じだが、アーユルヴェーダでは全く逆なのだ。食事がうまく消化されて体の構成要素に変化するか、または不要な物は老廃物として排泄などによって体外に出れば問題ないのだが、その食事が何らかの原因によって消化されずに、未消化物(アーマ)として体内に残ってしまうことによって起こる。特に熱病は、病の発生部位は胃だと言われていて、まずは、その溜まってしまったアーマをどうにかしない限りは、機能が低下してしまている消化器に食事を入れ続けては、病が悪化するだけ。まずは食事を入れるのを一時的にストップして、消化の火を正常に戻す作業、それが断食とお白湯なのだ。

月曜日はまる1日お白湯だけで過ごした。真夜中を過ぎる頃に、少しずつ発汗が始まる。痛みを伴うヴァータ性の熱病はかなり戦いがいがある。骨が曲がってしまうのではないかという痛み。頭も押しつぶされそうな痛み。奥歯までが痛んだ。というと、エライこっちゃ〜って思うかもしれないが、一番辛いのはほんの4〜5時間。そこを乗り切れば、あとは徐々に鎮静していった。そして明け方3時間程の深い眠りから覚めたあとは、体がスゴく軽くなっていた。
昨日の夕方からは、ラッキーなことにベッドルームのとなりにあるトイレに行くのがやっとだったのに、次の朝にはキッチンに行く気力も回復してたので、熱病に効く代表格の薬草、グドゥーチを飲む。昼に食欲も出て来たので、まずはお粥を少し食べて、夜もお粥。
今日からはいつもの食事を6分目くらい食べ始めた。軽くヨガの練習もした。
そして、夜のクラスも教えることができました〜

まだちょっと弱い感じはあるものの、ひとまず回復。自力で熱病を乗り越えると、病気の経過を本当に実感できるし、ご褒美に免疫力がもらえるしね。
身をもって勉強になりました!

ちなみに元気だった先週、シヴァナンダ東京センターでのオープンクラスは満員御礼で、次の日のワークショップも共に楽しんだよ。
今月は、6月23,24日に予定しているので、また詳細は後ほどお伝えしま〜す。